• 文字サイズ
HOME > ブログ > 北杜市
2023年 03月 30日

美し森デッキ愛称発表会を行いました

美し森デッキ愛称発表会を行いました

3月21日(火・祝)、清里美し森デッキにて「美し森デッキの愛称募集」にて

決定いたしました愛称、各団体賞の発表会を行いました。

当日は北杜市長 上村英司様をはじめ、山梨県観光文化部長 赤岡重人様、

清里観光振興会会長 舟木良様、八ヶ岳ツーリズムマネジメント代表理事 小林昭治様のご臨席を賜り、

受賞者への表彰、コメント披露等を行いました。

 

愛称について

決定した愛称「清里美し森デッキ」

 

受賞者のコメント:

まさか、最優秀賞に選ばれるとは、夢にも思っていなかったので、とても驚いていて、

今でも信じられない気持ちです。

 応募した愛称は、覚えやすいようにシンプルに短いフレーズで、どこにあるのか、

誰にでもわかりやすいようにと考え、全国的にも有名な「清里」と、美し森に作られたデッキだったので、

「清里美し森デッキ」としました。

 私は、美し森には来たことがなかったのですが、この素晴らしい景色を見て美し森のファンになりました。

最後に、この「清里美し森デッキ」が、たくさんの人に利用され、親しんでもらえると嬉しいです。

 

その他の賞に関しましてはこちらをご覧ください。

<<<美し森デッキの愛称が決定しました>>>

 

発表会の様子

 

愛称が決定した『清里美し森デッキ』

 

北杜市長 上村 英司 様のご挨拶

 

表彰の様子

 

カテゴリー: ,

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

2023年 03月 28日

「ほくとの山 -HOKUTO Mountain Guide-」サイト開設のお知らせ

北杜市公式ホームページ「北杜市の山々の魅力を発信」

登山・トレッキングに必要な情報が紹介されています。

北杜市には、日本百名山5座、山梨百名山16座

南アルプス国立公園、秩父多摩甲斐国立公園、八ヶ岳中信高原国定公園にも指定され

貴重な動植物が生育する地域です。

1)登山の魅力 

2)山の紹介

3)トレッキングコースガイド

4)服装、装備品のアドバイス

5)山小屋に関する情報

6)日帰り温泉

などを紹介しておりますので

安全で楽しい登山、トレッキングのために是非「ほくとの山」をお役立てください。

 

詳しくは、北杜市公式ホームページから

「ほくとの山 -HOKUTO Mountain Guide-」 (city.hokuto.yamanashi.jp)

 

お問い合わせ先

北杜市役所観光課

郵便番号 408-0188 山梨県北杜市須玉町大豆生田961-1

電話番号 0551-42-1354 平日のみ 8:30~17:15

FAX   0551-42-5216

 

カテゴリー:

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

2023年 03月 01日

美し森デッキの愛称が決定しました

美し森デッキの愛称が決定!

美しいツツジや展望抜群の景色で観光客はもちろん地元の方にも愛される美し森。

その歩道に新たに設営されるデッキについて、八ヶ岳南麓を代表する観光名所として

多くの方に親しんでいただけるような愛称を募集いたしましたところ、県内外から353作品ものご応募を頂きました。

 

 

愛称募集実行委員会の審査会を経て、下記賞が決定しました。

 

 

愛称選考結果

 

最 優 秀 賞 「清里美し森デッキ」 丸山 和華さん

デッキの愛称は上記最優秀賞に決定いたしました。

 

 

優 秀 賞        「美し森の八ヶ岳テラス」      増川 信二さん

 

佳 作           「ツツジの森デッキ」           浦 明音さん

 

北 杜 市 長 賞        「美し森スカイガーデン」      笹本 博之さん

 

審 査 委 員 長 賞    「美し森の陽だまりデッキ」 匿名希望

 

山梨県観光文化部長賞 「美し森やすらぎデッキ」  小林 麗和さん

 

清里観光振興会賞     「Bird’s Eye Deck」           酒井 麻里央さん

 

八ヶ岳ツーリズムマネジメント賞「天空スカイ・アザレアデッキ」斉藤 久美子さん

 

 

たくさんのご応募ありがとうございました!

 

お問合せ先

〒408-0002

山梨県北杜市高根町村山北割3261

美し森デッキ愛称募集実行委員会【事務局(一社)北杜市観光協会】

電話:0551-30-7866

メール:info@hokuto-kanko.jp

 

カテゴリー:

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

2022年 12月 07日

「年末年始」温泉施設の営業予定

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各施設「休館日、営業時間」の変更が生じる場合がありますので正確な情報は必ず各施設に直接にお問い合わせをお願い致します。

ハイジの村クララ館・・電話番号 0551-25-2601

パノラマの湯・・・・・電話番号 0551-38-1341

泉温泉健康センター・・電話番号 0551-38-2611

むかわの湯・・・・・・電話番号 0551-20-3113

増富の湯・・・・・・・電話番号 0551-20-6500

延命の湯・・・・・・・電話番号 0551-36-6126

たかねの湯・・・・・・電話番号 0551-46-2611

フォッサ・マグナの湯・電話番号 0266-65-3570

近隣温泉施設のご紹介 

アクアリゾート清里 天女の湯 電話番号 0551-48-5551

甲斐駒温泉 尾白の湯     電話番号 0551-35-2800

八峯苑 鹿の湯        電話番号 0266-66-2131

道の駅 信州蔦木宿 つたの湯 電話番号 0266-61-8222

ゆーとろん水神の湯      電話番号 0266-62-8080 

 

※諸般の状況により、各施設の休業日・営業時間など変更が生じる場合がございますので、

必ず各施設に直接ご確認くださいますようお願いいたします。

 

下記、北杜市観光課 HPにてご確認ください。

温泉施設年末年始の営業予定について - 山梨県北杜市公式サイト (city.hokuto.yamanashi.jp)

 

カテゴリー:

タグ: ,

2022年 07月 13日

山梨県レンタサイクル実証実験「COGICOGI 北杜」を実施

◇5月31日付でお知らせいたしましたが、山梨県よりお知らせがまいりましたので再度掲載いたします

 

交通アクセスおよび来館利便性の向上による自由度の高い地域内観光の実現に向けて

レンタサイクル実証実験「COGI(コギ)COGI(コギ)北杜」を実施

山梨県(知事:長崎幸太郎)では、文化観光施設を中心とした地域における

文化観光の推進を図るため、山梨県立美術館および北杜市内の民間美術館3館(※)

と「山梨県文化観光推進地域計画」を策定しています。

この計画の一環として、交通アクセスおよび来館利便性の向上を図り、自由度の高い

地域内観光を実現することを目的に、電動アシスト自転車のレンタサイクル実証実験

「COGICOGI北杜」を

今年度令和4年7月15日(金)から令和5年3月31日(金)の期間、実施いたします。

地域の資源となる「文化」「自然」「食」を総合的に体感できる文化観光を、当地域の

特色として推進し、「Well-being」(健康、共生、幸福)の価値を実感することができる

観光モデルの構築を目指しています。

※ 平山郁夫シルクロード美術館、中村キース・ヘリング美術館、清春白樺美術館

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小淵沢駅前観光案内所に設置されたレンタサイクル

 

【レンタサイクル実証実験「COGICOGI北杜」の概要】

1.実施期間

  令和4年7月15日(金)~令和5年3月31日(金)

 

2.レンタサイクル設置場所・設置台数

   小淵沢駅前観光案内所(山梨県北杜市小淵沢町1024)・6台
   中村キース・へリング美術館(山梨県北杜市小淵沢町10249−7)・6台
   平山郁夫シルクロード美術館(山梨県北杜市長坂町小荒間2000−6)(※)・3台
    ※ 冬季休館中(12月末~翌3月中旬)は中断

 

3.利用料金

  利用時間 料金 延長加算料金
   2時間     00円 2時間毎600円
   6時間 1,500円 1時間毎100円
  24時間 2,500円 1時間毎100円
  48時間 3,500円 1時間毎100円

 

4.利用方法

   利用希望者は、事前にスマートフォンにアプリをダウンロード。
   利用時に、アプリで事前にカード決済。
   決済後、自転車が解錠し、利用可能に。

 

▼レンタサイクル実証実験「COGICOGI北杜」について

  詳細はこちらから<<<https://cogicogi.jp/smart/port-yamanashi.html>>>

 

【一般からの問い合わせ先】

梨県観光文化部文化振興・文化財課 担当:文化企画・施設担当

Tel:055-223-1790  Email: bunka@pref.yamanashi.lg.jp

 

【報道関係者からの問い合わせ先】

山梨県観光文化部文化振興・文化財課 担当:文化企画・施設担当

Tel:055-223-1790  Email: bunka@pref.yamanashi.lg.jp

カテゴリー:

タグ: , , , , , , , ,

八ヶ岳南麓高原エリア 太陽と茅ケ岳・みずがきエリア 清流と甲斐駒ケ岳エリア

 
 
 
loading...

ページトップへ戻る